◇WAC(CW)到達編

 WAC(Worked All Continents)はIARU発行のメジャーなアワードです。6大陸と交信して
QSLを得れば申請可能ですので、海外DX通信を始めたアマチュア無線家の多くが最初に目標に
します。それなりの設備があればコンテスト時などに短時間で完成する場合もありますが、モービル
ホイップに24MHzCW中心の運用ではそうやすやすとは進みません。今回の設備では結局半年以上
かかりましたが、ログ上ではバンドをMixした最短部で、約3ヶ月で交信できていました。コンテスト
に合わせてロケーションのいいところに移動し、14/21/28MHzで運用すると、もっと効率がいい
のでしょうが、最終的には18/21/24/28MHzの各バントとも6大陸と交信できました。
 交信した順にQSLが回収できたわけではありませんので、以下、回収できてWAC申請に用いた
QSL等を交信日付順に掲載します。

北アメリカ

CO8LY(キューバ)
2011年10月 24MHzCW
モービルホイップで初めての北米はカナダの局
でしたが、日によってはカリブ海まで飛びました。
この局への距離は約13,000kmです。

オセアニア

TX8M(仏領マルケサス諸島)
2011年10月 24MHzCW
ロシアチームによるDXペディション局。
太平洋でも斜めに10,000km先は結構難しく、
真南のYBやVK、ZL方面が狙い目です。

南アメリカ

LU2FE(アルゼンチン)
2011年11月 24MHzCW
アルゼンチンは南米の常連ですが、伝搬距離は
約18,000kmと、モービルホイップではまさに
本来の「DX」です。

ヨーロッパ

E73W(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
2011年11月 21MHzCW
ボスニアは自身がQRT中に誕生したEntity
ですので、この交信がいわゆるATNO
(All Time New One)でした。距離約9400km。

アジア

XW3DT(ラオス)
2012年2月 24MHzCW
当時の東南アジアではアクティビティーの
少なかった国。アジアに限らず、JAから
5,000km以内は、聞こえれば交信可能な感。

アフリカ

ZS2I(南アフリカ共和国)
2012年6月 21MHzCW
WAC最後の関門は今回もアフリカ。
南アフリカは伝搬距離が約14,000kmと南米
よりは近いものの、信号はそこまで強くない
ことが多く、やっとの交信でした。

今回のWACアワード

 カムバックして1年後の2012年8月、CW
特記のついたWACアワードを受け取りました。
昔よりかなりデザインが変わっていました。
24MHzでの交信のみで申請してバンド特記も付け
たいところでしたが、残念ながらこの申請当時は
7MHz以上のHFバンドの特記は用意されて
いませんでした。