J39BS 2011年10月 24MHzCW
グレナダ
モービルホイップで初めて交信したカリブ海の局。
サイクル上昇期のHFハイバンドは、開ければ
どんなアンテナでも飛ぶような日がありました。 |
|
D2PZ 2012年3月 24MHzCW
アンゴラ??
とてもアフリカからとは思えない強力な信号で連日
入感してきましたが、隣国人によるアンカバーの
ようでDXCCにはNG。立派な封筒でQSLも
届きましたが、運用の実態は不明です。 |
|
7O6T 2012年5月 18MHzCW
イエメン
ロシアチームの運用テクニックで拾ってもらえた感
がありますが、珍しくダウン指定で、アップ側の
喧騒をよそに、薄いパイルアップを抜けられました。 |
|
8J1RL 2012年10月 28MHzCW
南極(昭和基地)
この年の春に24MHzCWでは初交信できましたが、
28MHzCWでも初めてでした。少しパイルになり
ましたが、呼び始めから数番目に交信できました。 |
|
VP5/WA2VYA 2012年10月 24MHzCW
タークス&カイコス諸島
サイクル24上昇期の春秋はカリブ海方面も色々と
入感。よくワッチすればモービルホイップでも
思いがけない交信チャンスがありました。 |
|
PJ2T 2012年11月 21MHzCW
キュラソー
QSLの通り巨大な設備を擁する有名なコンテスト
ステーション。カリブ海の最奥ながら、これなら
モービルホイップの弱い信号をキャッチしてもら
えたことも頷けます。 |
|
XZ1J 2013年10月 21MHzCW
ミャンマー
JH1AJT故宮澤OTのチームによるオンエア。
近場の東南アジアですが国情により前世紀からほぼ
アマ無線の運用がなく、これが自身のATNOでした。 |
|
FT5ZM 2014年2月 18MHzCW
アムステルダム島
大サービスで、別の日には僅か1時間程度の間に
21/24/28MHzの3バンドも一気に交信できました。
サイクル24の最盛期の頃です。 |
|
J8/LY2IJ 2014年3月 28MHzCW
セントビンセント&グレナディーン諸島
QSLの裏側の交信数を見て驚きました。HFの
8バンドのうち全体の6割を28MHzが占め、何と
14MHzのみ交信ゼロという、前代未聞のような
DXペディションでした。 |
|
TX3X 2015年10月 21MHzCW
チェスターフィールド諸島
南太平洋なので伝搬的には難しくないのですが、
ペディション頼みの無人島群なので、聞こえたとき
に交信しないと次はいつになるか分かりません。 |
|
K5P 2016年1月 18MHzCW
パルミラ環礁
ここも太平洋上の無人島群で、やはりペディション
でしか信号は聞かれません。世界的に上陸許可が
下りにくい島Entityが増えて、交信チャンスは減少
傾向のようです。 |
|
VK0EK 2016年4月 18MHzCW
ハード島
交信がhardな豪領の無人島。このときのペディ
ションは交信数的にはかなりのサービスでした
ので、パイルがたまに薄くなった時に何とか
拾ってもらえました。 |
|